top of page
執筆者の写真預診らぼ

生き方があらわれる?親指が大きい理由:No.346


気になってしまう親指

手の親指の爪が割れる

足の親指のタコが消えてきた

「親指」というキーワードが

いくつか聞こえてきたので

今回は「親指」について

私なりに少しまとめてみました


「必ずこうだ」というものではありませんが

ご自身や大切なご家族の

美容と健康管理のお役に立てていただけますと

嬉しいです❤


一般的に「指」自体は「第二の脳」

と言われるほど

脳に刺激を与える部位でも


たいていの医学生が

その授業で目にする図の1つに

ホムンクルスの図が


この図は

カナダの脳神経外科医

ワイルダー・ペンフィールドが描いたもので

脳と密接につながっている身体の部分

(脳の運動野と身体の部分、脳の感覚野と身体の部分)

を示した図で

脳の外側にそれにつながっている

身体の部分が描かれているもの


私もどこかで見た記憶があるので

医学生でなくても一度は目にしたことが

ある図ではないかと


気になる方は「ホムンクルスの図」で

検索してみてくださいね!


その図を見て

驚くのは

手指、特に親指が占める範囲が

他の部分よりも大きいこと


親指に刺激を与えることで

脳が活性化され

指や手を動かすことで

脳の運動野や感覚野の血流が

10%以上上昇を


その効果は

記憶力UPや認知症予防

ストレス緩和による安眠や血圧の安定

といったものが見込めるとも


簡単な親指の刺激方法は

Facebookのいいねマークのように

親指を伸ばし

それ以外の指を握った状態から始め

親指の第一関節を

ゆっくりと曲げながら

息を吐き出し

再び

親指をゆっくり伸ばしながら

今度は息を吸い込む


といった動作を

10回繰り返す


指の爪の際を押したりもんだり

てのひらや手の甲にあるツボを親指で押すなど


手指に関しては

常に露出している部位でもあるので

気が付いたときにすぐ試しやすく


------------------------------

手の親指

------------------------------


経絡という意味では

手の親指は

そのてのひら側に肺の経絡が流れているので

肺とその機能を(肺の体質と状態を)


指の関節で言うと

第一関節から指先は循環・排泄機能に対応

第一関節から第二関節まで

(親指は根本部分まで)は

神経機能に対応

第二関節から第三関節まで

(親指は付け根の部分)は

消化・呼吸機能に対応している

という見方も


ちなみに

「反射区※」という見方では

てのひら側の親指は頭を

第一関節から指先の丁度真ん中あたりに

下垂体が

手の甲側で見ると

縦に三つに分かれ

人差し指側が三叉・顔面神経

真ん中が鼻や口

外側が頸椎に


※ 反射区とは?

てのひらや足裏にある

内臓や各器官につながるといわれる

末梢神経が集中している場所


------------------------------

足の親指

------------------------------


胴体の上部または下部にある器官は

手指にその状態が

胴体の中央部分にある器官が

足指にあらわれるとも


足の親指に限って見ると

経絡では脾臓、膵臓、肝臓を


反射区で見ると


足裏では頭部を

真ん中やや下の第二指寄りに

下垂体の反射区が

第二指側に松果体

外側に視床下部と

脳の大事な部分の反射区が


米国発祥の

トウリーディングは

足指の状態で思考の癖を見る考え方

それで見ると親指の状態は

「運命に対する生き方のあらわれ」


左足親指が

運命と潜在意識(自分の内面・感情)

右足親指が

運命と経歴(社会的なキャリアや目的)

といったものを表すとも


人生を横臥している人の親指は

まっすぐで爪も大きく


手指も足指も

「親指」は他の指に比べて大きく

存在感があります


望診や経絡や反射区といった見方でも

身体の中でも重要な部位と対応している

ということに


大切にケアしていきたい指でもあります


参考書籍


編集後記

★10月10日(月)はおひつじ座の満月です★

おひつじ座があらわす身体の部位は「頭・目・鼻」

頭痛や目の疲れに

水を多めに摂取したり

目の体操をすると

普段の2倍の効果が!


▼ブログもご参考あれ

目の病から遠ざける3つの習慣


肺・大腸のデトックスにもGood!

・ヨガなどで深呼吸を意識する

・コメディー映画等でお腹をかかえて笑える時間を

・生クリームやカフェラテ等を控える


月の満ち欠けによる星の配置&デトックス情報は

LINE@で受け取れます

ご登録がまだの人はどうぞ↓

▼預診らぼLINE@

閲覧数:18回0件のコメント

Comments


bottom of page