top of page

苔は何色?舌が教えてくれること_No.282

更新日:2022年9月7日


赤んべーをした際に

舌はどんな色や形をしていますか?


食いしん坊の私は

食べ過ぎた次の日の舌の周りに

歯形がついています


食べ過ぎなどにより

胃の働きが悪い場合の症状の1つでも


熊本市の歯科の 元島医師が

舌の筋力を鍛えることで

免疫力を維持・向上させる仕組みについての

「舌圧トレーニング」という

書籍を出版したそうで


これによると

舌の筋肉が動くことにより

唾液を出すことで

口の中の雑菌の繁殖を防ぐほか

横隔膜にも関係しているため

舌の筋力を鍛えることで

呼吸がより深くなるとも


その結果

新鮮な酸素や血液が

脳や全身に運ばれるので

免疫力の向上も期待できるとのこと


筋肉にかかわらず

「舌」という部位は

望診という診察手段の中で

沢山の情報を示してくれる重要なポジションでも


舌の上にうっすらとできる舌苔(ぜったい)

舌苔は全くないよりは

うっすらとあることが正常の印でも


この舌苔の色が


舌苔の厚さや質では

薄苔(はんたい)

厚苔(こうたい)

潤苔

操苔

じ苔

腐苔

剥落苔

など、沢山の種類があります


これらの状態により

考えられる症状もそれぞれに複数あり

それらの表現に専門用語が多く

一般的に噛み砕いた表現が少ないので

講座の参考資料として

追加しようと考えているところでも


中でもわかりやすいのが

舌の裏の静脈の色をチェックすること

どす黒い静脈がくっきりと舌裏に通っていたら

血液の質の悪化によるものと言われています

(=於血)


血液の質を向上するための

施策をあらためて立て直していただくこと

がおすすめです


また

舌自体の柔らかさがなくなり

固くなってくることは死相の1つではないか?

という説も


舌自体は

なかなか他の人には見せることのない部位ですが

自己チェックしやすい部位でもあります


明日からの自顔チェック時にでも

追加でチェックしてみてくださいね!


メールアドレス登録で

【無料】舌のチェックシートが

貰えます↓↓



閲覧数:48回0件のコメント

Comments


bottom of page