top of page
執筆者の写真預診らぼ

日の丸弁当から学ぶ、究極の「腸活定食」とは?|Yoshin通信:061

更新日:1月11日


腸と食の大人の学び場【よしんらぼ】よしんです。


前回のメルマガでは

腸の活動を整えるメカニズムとして

食事以外に日常生活を正すことで

腸がスムーズに動き出すこと


ここ数年話題の不腸の原因と言われている糖質食材

FODOMAP(フォドマップ)についてお伝えしました


今回も引き続き

「腸活定食のススメ」についてお伝えしますね


1.主食の重要性とは?


現代社会では情報があふれ

選択肢が多く

将来に対する悩みがつきものですね・・・


私自身

食べ物に興味を持ち長いのですが

中でも「主食の選び方」

がカギだと感じています


自身の体調を上手に管理できている

いわゆる成功者の方々のアドバイスを参考に

自らの経験を通して

「腸活定食」の重要性をお伝えいたします


2.玄米 vs. 白米


まず

主食としての穀物の選び方に注目しましょう


玄米と白米の違いを知ることは

腸活において大切な一歩です


玄米はご存じのとおり

ビタミンBなどの栄養価が高く

食物繊維が豊富な「スーパーフード」です


この図は

「ライフ・イズ・マクロビオティック 2017 vol.22」から

抜粋させていただきました


外側の円が玄米の栄養成分の数値で

内側のグレーのジグザグした部分が白米の数値です

パッと見ただけでもその差は明確です


この他にも

ガンマオリザノールという成分が

玄米の糠(ぬか)の部分に含まれています


この成分は通常

高脂質血症の治療や

心身症(更年期障害、過敏性腸症候群)における身体症候や

不安・緊張・抑うつに用いられる成分です


更年期障害の症状緩和や

骨密度の維持に寄与する可能性がある

とも言われています


その他に嬉しい成分として

脂肪肝や動脈硬化の予防や毛髪の健康維持の

「イノシトール」


認知症予防や睡眠障害改善に

「ギャバ」


有害金属を体外に排出する

「フィチン酸」


などが挙げられます


3.日の丸弁当のすばらしさ


日の丸弁当が究極の食べ方

と言いたい理由は

主食である穀物が100%で構成され

その中に梅干しが含まれているから


飽食時代の現代人にとって

日の丸弁当なんて・・・

玄米なんて・・・

と食べるよりも先に

嫌う人も多いと思います


真ん中に入れられる

「梅干し」にはさまざまな効能があり

食養的にも

「自然の手当て」として重宝します


例えば

乗り物酔いしやすい場合

事前に口にしておいたり

口内炎が続く際に口に含めたり

悪酔いを防ぐために

アルコールを飲む前に食べるなど


梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)として

番茶に梅肉を溶かして飲む

という方法もあります


そして

玄米や白米のでんぷん質を糖へ変えるのに

大事な役割は「唾液」にあります


残念ながら

玄米や白米のご飯を

口に含めるだけでは

この唾液がなかなか出にくく


酸味や塩味の強い梅干しを

少量含めることで

この唾液の分泌を促せます

これは塩気のある漬物も同様です


主食である「ご飯」に

梅干しを入れることで

それらの消化しやすい状態に

できているのです


日の丸弁当はまさしく

玄米ご飯をエネルギー源として食べる

という行為に

とてもマッチした食べ方なのです


白米のご飯で

日の丸弁当にする場合は

栄養が足りなすぎますが

玄米ご飯の場合は

これに野菜の漬物が少しある粗食でも

それなりの栄養摂取が見込めます


もちろんこればかりだと

足りない栄養素もありますが

体内で作られる未知の栄養素もありますので

これについては未だはっきりとわかっておりません


4.玄米ご飯の効果とは?


私自身

玄米ご飯を取り入れたことで

驚くべき変化がありました


お通じが快調になるとともに

考え方もポジティブになっていったのです


ただし

初めは玄米ご飯の味に慣れず

上手に炊くことも難しいと感じましたので

半信半疑で始めたというのが本音です


また

十分に咀嚼せずに飲み込むと

お腹が張ることもありました


自分の胃腸に合った

玄米ご飯の食べ方に到達するには

それでも継続して食べてみる

炊いてみることが

とても大切なのです


5.腸活を始めるなら、ランチタイムが最適


1人で自由に食べられる時間帯である「ランチ」に

「腸活定食」を取り入れてみませんか?


玄米ご飯を

ランチに持ち込むことで

誰にも反対されずに

腸活定食を始められます


1人で食べられる場合は

ひとくち30回以上(体調不良の人は100回以上がオススメ)

よく噛む事を意識してみてください


咀嚼に集中することで

口の中の変化を感じやすくなり

五感を研ぎ澄ます行為にもなります

食べながら瞑想しているような感覚に


最初は日の丸弁当のように

100%穀物メインにするのは

難しいかもしれませんが

副食を添えながら

徐々に取り入れていくことがポイントです


そして必ず穀物100%までに

至らなくてもOKです!


完璧を求めすぎると継続できにくくなるのは

仕事も腸活も同じです


ちなみに

何かにものすごくこだわり過ぎるのは

その人の「性格」と言ってしまえば

それまでですけれど

預診的な観点からみると

肝臓の弱りの可能性が見え隠れしています


眉間の縦ジワができていないか?

おでこに青筋が出ていないか

目の下に青いクマができていないか

要チェックを


主食の割合については

次回のメルマガで詳しくお伝えしますので

次回もお楽しみに!


腸と食の大人の学び場【よしんらぼ】

よしんがお届けする

腸活定食のススメ


少しずつ

明日からでも「ぜひ」

試してみてくださいね!

閲覧数:47回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page